十五夜・お月見🎑

十五夜には、ススキや月見団子、芋などの収穫物を供えて月を愛でる習慣があり、秋の収穫に感謝し豊作を祈る行事です。今年はかぼちゃ組の子ども達にお供え物の準備をお願いしました!

白玉粉を使って月見団子を作ります!上手に丸められましたね😊

ススキや月見団子の他にも、サツマイモやきのこ、柿などお供えしました。

十五夜は、「中秋の名月」とも呼ばれます。この日は、一年で最も美しい月が見られるとされていますので、今夜が楽しみですね🌕

今日の給食はお月見にちなみ「月見うどん」でした😊